日本教育新聞

日本教育新聞に掲載されたそうです。

初めて聞いた新聞です?

うたの方、全校生徒から歌詞に入れたい

フレーズを集めて、

勇気と希望あふれる新しい春中の歌を制作しています。 

辛くて心が折れそうになった時、 

よし!もう一歩踏み出そうと 強く決意した時、

どんな時もこの歌と共に 

歩いて行けたらと思っています。 

春中生徒たちが歌い継がれて行きますように、、

#春中70プロジェクト

没頭

朝から一日中曲つくりに没頭しましたー。

昨日までの鼻歌を整理しながら録音。

良かれと思いきや聴いてみたら案外長くて

クドイ印象があり、どこを削ろうか?

練り直してまた録音さ。

で、それを聴いてみたら今度は削りすぎて

あっさりしすぎ。

また付け直したりさ。

ちょうどいい感じになったのは
夕方。

歌詞もまだまだこれから。

何回も作詞者にデモを送り付けてたけど

このプロセスも共有できたらなと思うのさ。


#春中70プロジェクト

ブルーベリージャム

ペパーミントレーンさんで


ごちそうになった


手作りパン。


そしてこの


ブルーベリージャム?


がまた最高に、まいうーだったの。


なんだあれ。


いままで食うたことない味


ブルーベリージャム?


欲しい‼️





春中70周年記念ソング制作開始‼️

9月いっぱいまでに


完成を目指して。


ヒートボイスとして、


釧路市立春採中学校70周年記念ソング


制作がスタートしました。


クラスメイトであり、


ヒートボイスの半分作詞家である


和田勝巳が


久しぶりにこのために歌詞を書く。


書いて送られたものに


メロディーを付ける。


メロディーは、春中在校生たちが


明るい元気アップテンポな


曲がいいとの意見でしたので、


加味しながら創作する。


合わなくなり、


再度歌詞を変更してもらう。


目黒さんには


補作詞を依頼。


曲は、練り直しの繰り返し。


母校だけに、いままでとは


何か違う緊張感が創作から出ている。


通しのデモ弾き語りを


レコーディングしないとな。